デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

耳をすませば

釣場に着いて一番にする事は、その釣場の状況把握だと思います。

良く釣る人と言うのはキャストをする前に、必ずコレをするんですね。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221126132620j:image

昔、師匠が教えてくれました。

①海全体を見る

②風を感じる

③耳をすます

コレだけで、7割くらいの状況が把握出来るそうです。

感覚を研ぎ澄ませたエキスパートと呼ばれる人達には、雰囲気や気配と言ったモノを感じ取る事が出来るのでしょう。

海全体を見るのは、視覚的なものですが、ピンポイントでアソコにメバルが見えるとか、キワにカワハギが居るとか、そう言った事ではなく、もっとざっくりとした潮色、潮流、潮目、しもりや海中の障害物、藻などだそうです。

だいたい魚種毎に居着く場所なんてのは何処の釣場も似たようなものなので、注目する意味はあまり無いそうです。

それよりも潮の色や流れの方が大事なんだそうです。

次に風を感じるのは、狙った場所にルアーを通す立ち位置を決めたり横風を極力避ける為、又、風の温度や湿度などを感じて、極端に冷たければ魚の活性に影響しないか、湿気が多ければ気圧が下がって魚が浮きやすくなっていないかなどを疑うそうです。

もちろんウィンディサイドも意識します。

向い風ならベイトが寄せられて足元でも釣れますし、追い風ならポイントが沖に出来る事になります。

最後に耳をすます。

コレは素人でもわかる事なので、必ず実践してもらいたいのですが、表層にエサが多く、魚の活性が高ければ、ライズが起こります。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221126132544j:image

夜釣りなどでは波の音に混じって、暗闇からパシャ!ピシャ!と音が聞こえて来ますので、聞き逃さない事が重要です。

コレは魚が表層を意識しているヒントになるので、ボトムを攻める事の多いアジングでも、表層から攻めると言う判断も出来ます。

上手くやれば、プラグでアジを釣る事も可能な状況です。

逆に静まり返っているならば、中層から下を集中的に狙う理由にもなります。

これからの季節、メバルが接岸して、プラッキングや表層のただ巻きなどが通用する一つの条件として、このライズがあるかないかも重要になってきます。

メバルがボトムべったりの時にプラグを流すと釣れる確率はグンと下がりますからね。

釣場の状況を五感をフルに使って感じ取る事が好釣果への最初の一歩でもあります。

パワー!!

年に数回しか出番のないライトショアジギングロッドと3500番リール。

真冬を迎えるまで持ち歩いてみようかと思っている。

昨年も、その前の年もデイアジ釣場付近でハマチ、ブリのナブラを見かけているので、本気で青物を狙って見ようとか淡い夢を抱いているワケです。

まぁやらなきゃ釣れないワケだし、昼間に出来ると言う点では、暗闇、寒さの中のナイトアジング陰な釣りよりは随分陽な釣りだ。

とは言え普段の華奢なアジングタックルに比べたら、かなりゴツいタックルなので、お手軽感は無い。

必要なのはパワー。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221120022225j:image

出典:なかやまきんに君公式twitter

あとルアーを数時間投げ倒す気力と忍耐力がないと辛い釣り。

小物釣りのように頻繁にアタリがある訳でもないので、釣れると信じて投げるしかない。

都合上、今週は土曜日昼間の干潮周りしか釣りが出来ないので、アジングを諦め、ショアジギ縛りの釣りをしてきた。

タックルも埃を被りつつあったリールのラインを新しく巻き替え、気分高揚の為に純正ハンドルノブをゴメクサスのパワーハンドルノブに交換。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221120024815j:image

ルアーも新しく2本追加。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221120023140j:image

デュエル・スピットペンシル

f:id:mfgpAJMBstyle:20221120023148j:image

リンク

あとは手持ちのミノー、ブレード、バイブ、メタルジグ群で勝負。

久しぶりのキャストなので、最初の10分くらいは練習というか調整。

とりあえずワンノックペンシルからキャスト。

プラグなので思う程飛ばないが、ペンシルらしい良い動きをします。

スピットペンシルに付け替えた2投目。

ペンシルの後方をサワラがジャンプした。

狙いはハマチ、ブリだが、サワラでも良い。

兎に角釣りたい!

次の一投ではチェイスがあったが乗らず。

結果、コレが本日最初で最後の大チャンスでしたが、ヒットに持ち込む事が出来ませんでした。

ペンシルやポッパーを使ったトップの釣りって見えるから面白いですね。

また次回、ペンシルやジグを投げ倒してみたいと思います。

年末までに1本でも獲れるかな……。

皆既月食の日

昨夜は1580年7月以来、442年ぶりに皆既月食天王星の惑星食が同時に見られる夜となりました。

織田信長が活躍していた時代以来と思うと凄い事ですよね。

皆既月食とは、月全体が地球の影に隠れて赤く見える事を言います。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221109090814j:image

出典:国立天文台

f:id:mfgpAJMBstyle:20221109085750j:image

出典:共同通信社

仕事を終えて帰宅中にはすでに月食が始まっており、高台にある自宅から月が赤く染まる現象までゆっくり観る事が出来ました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221109090908j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20221109085827j:image

さて、翌日が代休の為、皆既月食を楽しんだ後はアジングへ。

満月・大潮+皆既月食の日はいかがなものか。

釣場に着いたら皆既月食は完全に終わり、上空の満月は、いつにも増して明るく輝いています。

まるで高輝度LED……。

一般的に満月の日は釣れないと言われるアジ。

満月周りは、月が明る過ぎて、常夜灯の効果が半減すると言われます。

私自身はあまりそんな風に感じませんが、そもそもあまり常夜灯の下を好んで選ばないし、潮が動く場所でのアジングが多いので、月明かりはあまり影響しないのかもしれません。

昨夜は開始後すぐ、月が雲に隠れた瞬間に釣れだしました。

常夜灯より、こう言った明暗の差や、風や潮などによる変化の方が影響し易い気がします。

釣れて来たのは、この釣場では今まで見かけなかった20cmを超えるアジ。

中層からボトムを探ると指先で触れるような小さなアタリが出るので、キチンとアワセると釣れるなかなかシビアな掛けの釣り。

アタリはキャスト方向を変えながら、数投に1回程。

おそらく小さな群がぐるぐる回遊しているのでしょう。

あとはたまに回収途中に中層付近に居る小アジがアタって来て、弾いてバラす事も…。

やはりアジングは少ないアタリを集中力と瞬発力で掛けに行くのが面白いですね。

引っ切り無しに数が釣れるアジングと違い、何年やっても飽きる事が無いです。

皆既月食の日のアジング。結局9匹釣りましたがキープサイズを20cmとしたら持ち帰りは2匹となりました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221109201438j:image

あとは小アジなのでリリース。

大潮なので潮が引いてしまうのも早く、釣り開始から2時間で底が見える状態になったので、他2ヶ所を調査の為にラン&ガンし、納竿としました。

気になるのは小メバルがちょこちょこ釣れ始めた事。

水温が徐々に下がって来ていると言う事なのでしょう。

仕事帰りの寄り道

週に一度は釣りをしたい。

が、今週は時間がない。

溜まった業務をさばいておく為に土曜日出勤。

日曜日は通常業務で休日出勤。

休み無いし……。

当然アジングの為に島嶼部へ向かう時間もなかったので、仕事帰りに近場の汽水域でライトゲーム(+メバル調査)。

たまには神経を擦り減らすようなストイックなアジングから離れて単純に魚信を楽しみましょう。

釣場に入ったのが丁度陽が沈むタイミングで、1投目からアタリがある。

いきなり釣れて来たのはキビレ。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221106205918j:image

大きくはないが、クロダイの仲間だけあって良く引きます。

ボトムでも謎のアタリが多く、無理矢理掛けたらなんとマハゼ。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221106210100j:image

餌の投げ釣りのイメージが強いマハゼですが、今日はルアーにバンバンあたって来ます。

余程活性が高いのか、ワームを鈎からもぎ取るマハゼ。

ダイソーワームが4本も盗まれました。

暗くなってからはカサゴも餌を求めて動き出します。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221106210333j:image

こいつはいつも必ず相手をしてくれるイイやつです。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221106211209j:image

ジリジリドラグを鳴らして23cmほどのカサゴもGET。

カサゴラッシュが終了したら、またボトムで微妙なアタリが頻発。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221106212232j:image

正体はやはりマハゼでした。

マハゼのよく釣れる季節ではありますが、今日は特別よくルアーで釣れる日でしたね。

水質が良ければ持ち帰って天ぷらにでもしたら美味しいのですが、工場排水の流れる近くではねぇ…。

調査はしましたが、メバルはまだ居ない様子。

この釣場ではこのくらいのターゲットと釣果が限界でしょうね。

河口部汽水域+あまり良くない水質と泥底と言う条件では、やはりアジやアオリイカ、マダイなどのターゲットは期待出来ません。

大型で狙えるのはシーバス、マゴチ、クロダイ、キビレあたりではないでしょうか。

小1時間遊ぶだけなら丁度良い場所なんですけどね…。

 

寒さとの闘い

♪寒過ぎて 寒ぅ過ぎて 震える♪

10月20日あたりから急激に冷え込むようになり、夜のアジングには防寒着が必要なレベル。

本日のアジングは夕マズメの短期決戦の予定でしたが、完全に空振り。

おまけに土曜と言うこともあり、色んな場所が釣り人で溢れかえっていて、移動とかほぼ不可能な状態。

正直ウザい…。

北東からの風も6m/sなので、リグをコントロール出来る立ち位置を考えると、かなり場所は限られる。

仕方ないので、湾奥の暗闇場所でナイトアジング開始。

2投目の回収間際にゴツッと言うアタリがあり、同じコースを通すと、18cmほどのメバルが釣れた。

そろそろメバルも釣れだす時期かもしれないが、魚体を触ると暖かい。

気温は下がってきたが、まだまだ海水温は高いままだ。

アジを探してラン&ガンするが、アタリは得られず…。

風も強くなり、正直震えるほど寒い。

夕マズメだけと、Tシャツ1枚に厚手のパーカーと言う選択が確実に失敗だった。

外気温7℃で風速7m/sを超えてきたら、もはや体感温度は0℃付近。

アタリもないので場所に見切りをつけクルマで移動。

移動の一時の暖房が超心地良かった…。

さて、アテがあった訳ではないが、デイで良く訪れる隣の港に移動してみると、人一人居ない状態。

誰も居ないと言う事は、釣れてないのかもしれない…。

まぁある程度は風はしのげるし、常夜灯もある。

アジも居ない事はないだろうから、手を替え品を替えアジに迫りましょう。

風も考慮し、1.5gに1.6inのワーム。

暫く継続したがアタリすら出ない…。

今度は重さをそのまま、2.0inのワームに変更すると、アタリが出た。

しかし、2連続バラし。

アタリも小さいし、掛かりが浅い。

寄せたアジを見る限り、20cm有る無し程度のサイズなので、あまり期待は出来ないが、一気に2.8inのワームに変更。

実はコレが(本日は、限りなく?)正解だった。

おそらくこの長いワームを飲み込む為、かなりの勢いで吸い込んでいるのか、バイトの出方が明らかに激しくなった。

そうなってしまえば後は軽くフッキングしてやるのみ。

ジグヘッドを軽くしていけばアタリが得られると言う勘違い理論と同じく、ワームも小さくすれば良いと言うものでは無いのです。

やった事がある人は分かると思いますが、ジグヘッドにゴカイを丸々一匹付けても釣れますよね。

アレだって、3in超えてますからねwww

ワームを大きくしても釣れるんです。

その後連発はしなかったが、それでも回遊があればポツポツ釣れる。

4匹を釣り上げたところで根掛かりしたので、寒さに負けて納竿。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030152852j:image

外気温6℃……もう限界です。

次回以降は防寒着を持参しようと決意した夕マズメ延長戦でした。

そろそろコンロとやかんも常備しないといけない季節ですね。

 

禁酒と副産物

釣りとは関係のないお話ですが、驚きの連続があったので、記しておこうかと。

 

社会に出てからと言うもの、毎日のようにお酒を飲み、また、釣りをしたら刺身や煮物揚げ物のお供にお酒は必須。

特にストロング系の酎ハイをジュース感覚でガブ飲みするからタチが悪い。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030113611j:image

最近では寝て起きてもお酒が抜けない、頭痛が残る、酷い時には◯痢になると言う状態となり、かなり肝臓とか弱って来ているんだろうな…と自覚はしていた。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030112924j:image

そんな訳で、まずは禁酒生活を始めてみる事とした。

開始したのは8月の下旬から…

とある仕事で連日の発汗が半端なく、お酒よりも兎に角水分と言う状態だったので、お酒の代わりにウィルキンソン。食後はお茶のみと言う生活を開始。

しかし、毎日アルコール漬けだった身体が、すんなり受け付ける訳もなく、2、3日したらスーパーで氷結ストロングに手を出している始末…。

ダメだダメだ……このチョットが悪循環。

キリがないので、9月から絶対に飲まないと決めて禁酒生活を再開。

あと気になっていたのが血圧。

10年程3交替勤務をしている間に血圧がみるみる上昇。

1番酷い時には151/101なんて恐ろしい数字が出た事もある。

不規則な生活とストレスが原因だと決め付けていたが、3交替勤務を辞めても血圧は高止まり。

禁酒と同時に色々と調べていると、血圧を下げるには納豆、緑茶、食物繊維が有効との情報を得た。

あと、お酒による肝臓の機能低下が摂取した塩分やその他の不要物質の処理・排出の妨げとなる事も分かった。

それが原因で血圧が下がらなかったのかもしれない。

まぁそんな訳で、とりあえず禁酒と同時に晩ご飯は必ず千切りキャベツと納豆2パックにして、他をあまり食べないようにした。

ちなみに千切りキャベツへドレッシングをかけるのもNG

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030113716j:image

ググれば分かるが、ドレッシングって決して身体に良いものでは無いらしく、会社のとある人に言わせれば機械油と変わらないとか…

まぁ流石にそれは言い過ぎだろうが、エンジンオイルやミッションオイルで野菜食ってると思うと恐ろしい。

そんな訳で、キャベツにはオリーブオイル、食塩、粗挽ブラックペッパーとレモン果汁だけをかけて食べた。

納豆は個人的に好きなひき割り。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030115513j:image

粒の納豆より効果が劣ると言われるが、食わないよりはマシだろう。

そもそもホントに効果があるのか疑問だったし、ネギと生卵で半分流し込むくらいにした。

あ、あと朝は昔から食べないし、昼は今まで通り。

コレでどこまで効果が出るものなのか……。

 

そして迎えた2ヵ月後の健康診断。

まず身長。-1mm …縮むのかよ!

くっ……コレも老化現象の一つか…

そして体重。-7kg…7kg!?

正直あまり自覚はなかったが、コレは驚きだった。

ちなみにウエストも-9cmだとかwww

看護師も何をしたのかと驚いていた。

キャベツと納豆スゲェなオイ!

ダイエット女子なら歓喜の舞だろう。

確かによく見れば、普段から使うベルトが穴の空いたヤツではないのだが、1番径の小さい位置でロックがかかっている。

 

そしていよいよ血圧測定。

一度高い数値が出てしまうと、そこから毎回意識してしまうし、それも測定時に血圧を上げてしまう原因でもある。

結果は……

 

128/83  ∑(゚Д゚)

 

おおぉぉぉ!?

正常範囲に収まっているではないか!

たった2ヵ月でこの変化は凄いぞ!

ぶっちゃけ期待はしていなかったし、自覚もなかったので驚いた。

て事は継続すればまだ下がるのか?

 

結果として高血圧は、毎日飲んでたお酒が原因だったと言うことが判った。

まぁアルコール9%のストロングを毎日2缶以上飲む生活してりゃ肝臓は完全に処理能力の限界を超えた状態が続いていたんですね。

肝硬変とかになる前に禁酒して良かったよ……。

そして納豆。

血圧降下を狙ったのはもちろんだが、肝臓の機能回復とタンパク質の摂取を目的としたところもある。

大豆は畑の肉とも言われますしね。

こちらも案外効果はあったと言うことでしょう。

それからキャベツ。

食物繊維=野菜=キャベツ。

あと安いから…と言う理由で千切りキャベツを買って食べたが、これはどちらかと言うと血圧よりも体重減に貢献したのでしょう。

実際食前にキャベツを食べると太らないと言われているくらいだし、それに加えて脂っ濃いものを殆ど口にしなかった訳だから、当然と言えば当然の結果。

如何に普段食べてた惣菜や弁当などに無駄な脂分が多いかって事が良く分かりました。

ついでに食費が今までの半分程度になった…。

コレは計算外。

 

まぁそんな感じでおぢさまな私が血圧やダイエットについて語るなんて滑稽ですが、無駄な知識がまた一つ増えたと言う事で。

 

ふと思い出したのが映画「レッドクリフ」での諸葛孔明の一言。

「知識があれば人生が豊かになります」

f:id:mfgpAJMBstyle:20221030113738j:image

その通りだと思いましたね。

知識があると色々な事を楽しんで出来るようにもなります。

半信半疑で始めた今回の禁酒も、何だかんだで苦痛ではなかったですし、荒れた食生活の改善にもなったと言う事で結果オーライでしょう。

 

追記

砂糖の摂取による血糖値の急上昇急降下も血管には負担をかけるらしいので、コーヒーもブラックしか飲まないようにしました。

缶コーヒーの微糖とか角砂糖7〜12個分含まれてますからね。

ちなみに缶ジュースやコーヒーの成分表示は含有量が多いものから順に表示されているとの事。

注意して見ると恐ろしい事が判明するかもしれませんよwww

釣場に入る時間帯

週末、金曜日の晩は釣り人で溢れかえる事間違い無し。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221023185559p:image

翌日が休みなサラリーマンは釣り仲間、同僚と場所取り合戦へと繰り出します。

このような人々は潮汐や天気などお構い無しで、終業と同時に釣場へ移動。

したがって、18時〜19時がまず第1ラッシュ。

次に夕食や釣具屋へ寄り道した人々が20時〜21時に第2陣として空いている釣場を探してやって来ます。

21時以降は新規の釣り人は減り、各防波堤やメジャーポイントは満員御礼。

この時間帯から場所を確保する事は非常に難しくなります。

深夜0時を回る頃からポツポツと退散する釣り人が出始め、2時頃には大抵の釣り人が帰路に着きます。

流石に金曜日丸一日働いた後、帰る体力を考えたら、深夜2時頃までが限界でしょう。

土曜日の朝まずめ狙いの釣り人が釣場へ入るのが3時〜4時。

なので場所を確保するのは2時を過ぎた頃からが確実。

土曜日の朝まずめが終了した8時頃も狙い目。

朝まずめを狙いに来る人たちは比較的ベテラン勢が多く、そのタイミングが終われば、無駄にネバったりしません。

陽が昇ったらパラパラと帰って行きます。

そうしていると、9時頃から昼の素人・ファミリー勢が参戦して来ますので、8時頃からの場所取りも有効です。

次のチャンスは正午頃。

流石にガチ勢ではないファミリーなどは、3時間も釣りをしたら飽きて来る頃。

お昼ご飯食べに行こうか…となります。

また、昼食後に釣場に入るファミリー勢も居ますので、正午も1つのタイミング。

最も難しくなるのが土曜日の夕まずめのタイミング。

この時間帯はまだ日没までネバるファミリー勢、素人の居残り組が居ますし、夕まずめ狙いのガチ勢が16時頃から釣場入りして来ます。

気の早い夜釣り派も場所取りへやって来ます。

常夜灯のある堤防は場所取りが最も難しい時間帯ですね。

18時を回る頃、素人・ファミリー勢は撤退しますが、今度は夜遊び感覚の複数団体が場所探しにフラフラと現れ出します。

こう言う人たちは、狙いや宛てがある訳ではないので、この時間帯も場所取りは運任せとなります。

土曜日の20時を回ると、ある程度落ち着き、ベテラン勢は確保した釣場に集中。

釣れてない人がラン&ガンを始めます。

次のチャンスは0時頃。

感覚的にも日付が変われば納竿のタイミングとする人も多く、少し場所が空き始めます。

そしてまた、朝まずめ狙いのガチ勢が来る前までは比較的場所に入り易いです。

ただし、昼夜問わず叩かれ続けた場所も多く、釣り自体が難しい展開となる場合も多いです。

日曜日も基本的には土曜日の午前中と同じ状況。

午後からは、新規で釣りに来る人は減り、夕まずめを過ぎた頃からほとんどの釣り人が撤退し始め、比較的場所取りが容易な時間帯となります。

場所や狙いがハッキリしているなら、この時間帯に絞って、短時間勝負も有りですね。

20時を回ると、実はまだ変態さんか、素人は釣場に現れます。

月曜日に影響を残さないギリギリまで釣りを続け、0時頃には釣場は空きます。

コレが週末の釣場のサイクル。

釣りたい場所が人気釣場であればあるほどこの傾向は強く、他人の動向まで考えて移動しないと、せっかく長距離を移動して来ても、釣場に入れない事はザラです。

まぁ足場が良く、常夜灯があり、駐車場スペースのある防波堤を外せば、これらを気にする事なく釣場を確保出来るんですけどね…。

比較的スレてない魚を探して、邪魔の無い釣場探しは難しいものです……。