デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

しまなみ遠征

帰省する用事が出来た為、しまなみ海道のホームグラウンドに出向いてみました。

久しぶりのホームグラウンドで周防大島や上関との違いがはっきり出たので記録として書いておこうと思います。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190526085606j:image

時期的にはメバルカサゴ、アコウ、マダイ、クロダイ

水温が高ければ春アオリ。

回遊が有ればアジも少しは期待出来るかなぁ…と言う状況。

 

干潮からの満ちあがりで、20cm前後のメバルが気持ちよく竿を曲げてくれます。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190526085949j:image

私のホームエリアの潮は、真冬の一時期を除いて濁り気味で、夜釣りにおいてはメバルもアジもピンクやオレンジ、イエロー等の派手めなワームカラーに好反応です。

しかも、春から初夏にかけては1.5インチ位の小さめのワームが効果絶大。

 

実はあまり公表したくはないのですが、特にアジはケイムラカラーのティンセルに好反応です。

例えばバークレーのサビキー

フィッシュアローのフラッシャーワーム

既存のワームに自分でティンセル等を装着するのもアリかと…。

 

自作したティンセル付きワームを街灯下で投入した時の事ですが、手前まで誘い回収しようとした時に3、4匹のアジが追尾して来ていました。

そのまま足元で止めて様子を見ていると、数匹の中の1匹が、じ〜っと見てティンセルを吸い込んだんです。

ワームのほうではなくティンセル。

彼らには見慣れないティンセルが餌に見えたのでしょうね。

これは食い渋りのアミパターン時に使えるかもしれないと、アジからヒントを貰った瞬間でした。

 

しかし、しまなみ海道の食い渋りには効果がありましたが、周防大島、上関ではスゲェな!ってほどの効果が無いので、潮色やベイトが関係しているのかもしれませんね。

 

色々な場面で投入して調査してみたいですね。