デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

刺網漁の影響

デイアジングで結果が出ない為、混み合うナイトアジングでアジの動向を探る事にしてみました。

潮汐を見計らい、夕まずめから深夜0時まで釣り歩いていると、衝撃的な事実を知ることになります。

散歩に来られた地元の方と世間話をしていると、4月、5月に漁師さんが引網を実施し、5月中旬に刺網を入れたとの事。

引網は沖を回遊するウルメイワシがメインで、何度かその光景は見かけました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190602082902j:image
そして、言われてみれば、周防大島も上関も岸近くに発泡スチロールのブイが沢山見受けられるようになったのが5月初旬から中旬にかけて。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190602083314j:image
こちらは沿岸を回遊するアジがメイン。
地元の方曰く、
「漁期が過ぎるまで沖に出にゃアジは釣れんでぇ」
まずめ時も常夜灯が効きだしてもアタリすら出なかったのは、産卵期の問題だけではなく、単純にアジが居ない可能性が高い事が判明。

少し距離のある寂れた港付近には網を入れてないので、回遊さえ有れば可能性はあるとの事。
また、対岸では少数ながらアジが釣れていると言う情報を頂きました。

アジの生態、釣場環境は意識していましたが、刺網漁の事情と漁師さんの動向まで意識していませんでした。

釣りを始める前に釣場周辺の環境もよくよく見て判断する必要がありそうです。