デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

初心者講座16(メバリング 釣り方)

何の釣りでもそうですが、キャスト後必ずボトムを取る。コレが基本です。

しかし、藻や敷石のある底の状況がわからない場所でいきなりボトムを取るのはリスクが高過ぎます。

安心して下さい。

根魚と言われるメバルですが、カサゴやハタ類、アイナメのように底ベッタリに居る事は、案外少なく、活性の高いメバルは、表層に浮いている事が多いです。

ですが、釣場の水深がどのくらいあるのかわからないまま釣りをしていては、いつまでたっても上達しません。

実のところ、良型のメバルも深い場所にいることが多いです。

ジグヘッドロストを避ける為に、リーダーの先に結びコブを作り、自分の使うジグヘッドと同じくらいの重さのガン玉を付けて、水深を探っていきましょう。

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124354p:image

着水と同時にカウントをとり、着底まで何秒かかるか測ってください。

フリーフォールでもテンションフォールでも構いませんが、この時着底が解らないなら、タックルバランスが取れていません。(←コレかなり重要)

ジグヘッドを重くする。ラインを細くする。ラインの素材を変えてみる等試してください。

バランスが取れて着底までのカウントがとれたら、いよいよメバリング開始です。

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124237p:image

①まずはキャストして着水したら、そこからロッドを立てて、リールを一定スピードで巻きましょう。

ヤル気のあるメバルが居れば、ルアーを咥えて反転するハズです。

 

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124251p:image

②アタリが無ければ、今度はロッドを下げて同じように巻いてみましょう。

こうすることによって、ルアーを水面より少し下で引く事が出来ます。

 

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124306p:image

③まだアタリが得られなければ、狙いたい深さまでカウントしながら沈め、巻くスピードを更に緩めて、より深い層を探ってみましょう。

 

 

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124318p:image

④巻いている途中にイレギュラーな動きを加えてやるのも一つの手です。

リールを巻きながら、時折チョンとトゥイッチを入れてみたり、巻くスピードに緩急を付けたりしてみましょう。

ちょっとした動きの変化に反応するメバルが居るかもしれません。

 

f:id:mfgpAJMBstyle:20191230124332p:image

⑤リフト&フォール

機敏なリフトから、スローなリフトまで色々試してみて下さい。

底から跳ね上がって逃げようとするエビや表層まで遊泳しようとするゴカイ類などをイメージして操作してみましょう

 

メバルもアジも基本的にはこれらの操作を組み合わせて狙って行きます。