デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

バラしバラしバラす

23時まで仕事が続いた週末。

どうせ釣場は無いと覚悟の上、RUN&GUN

最近は新たな釣場開拓も出来てなかったし、まだ早いとは思いつつも湾奥エリアの小場所に行ってみると、暗い常夜灯の下はクサフグだらけ…。

f:id:mfgpAJMBstyle:20241019130123j:image

大潮で、既に満潮を過ぎているので、結構潮位も下がり、水面も静かで雰囲気もない。

あんまり期待も出来そうにないなぁ…と思いながら、キャストを繰り返すがやはりアタリもない。

何なら足元のクサフグですら反応しない。

ダメだと思っていたその時、まさかのアタリ。

思いっきり油断していて合わせ遅れ…。

絶対掛かりが浅い。

案の定、水面でバラし。

アジだった…。

待望のアタリを逃してしまい、その後はまたアタリが遠のいてしまった。

結局この場所は諦め移動。

唯一の収穫は少なくとも、ここはアジが入って来る場所だと分かった事。

 

さて、移動してみたものの、更に潮位が下がり、遠投必須。

仕方ないのでキャロにチェンジし、30mより沖を狙う。

小さな島との海峡筋なので、河のように流れていると思いきや、まるで流れていない。

何なんでしょうね…瀬戸内海の大潮。

ホントに小潮より動かない時があるから不思議だ。

そんな事を考えていると、ズシッとしたアタリが!

根魚か⁉︎

勢いよくドラグが鳴り、ラインが一気に引き出される。

おぃおぃ…デカ過ぎだろ。

根に潜らないので真鯛だと分かった。

時間をかければ獲れる。

まぁアジのアタリも無いし、良い土産が出来たと思い、足元まで寄せると、やはり50cmオーバーの真鯛

f:id:mfgpAJMBstyle:20241019130438j:image

ランディングネットに手を伸ばしたその時、真鯛が最後の抵抗。

足元に見えていた不法投棄か何か解りませんが、金属の塊に巻かれ、まさかのラインブレイク。

しかもPEから切られ、キャロごと持って行かれた。

なんてこった…。

キャロ高いんだから返せよ!

気持ちの糸も切れ、ドッと疲れが出た。

 

近くに見えてる自販機でコーヒーを買い、ちょっと気持ちの切替タイム。

深夜2時も周り、いい加減帰っても良かったのだが、過去にアオリイカを釣った場所でもあるので、2号エギでも投げてお茶を濁して帰ろうと、リーダーを組み直す。

数投するがアオリイカの影すら見えない。

手前まで探ってくると、ヌッと言う軟体動物系の重みが乗る。

来た!しかも重い…

…???

引き方がアオリっぽくないぞ?

明るい場所まで寄せると、マダコ。

コレは獲りたい。

f:id:mfgpAJMBstyle:20241019130506p:image

頭の中ではパーリーターィム!

しかし干潮も近いので、足元の露出した敷石に張り付かれた。

ダメだ…こうなったらもう絶望的。

ヘビーでパワーのあるロッドやPEも8号とかごっついヤツなら引っぺがす事も可能だろうが、アジングロッドにPE0.4号…

獲れるワケが無い。

エギを抱えたまま動き出さないか眺めるしかない。

すると、上手に腕を使って刺さったエギを自分で外すマダコ…。

キレイに外れてエギを返却してくださったww

アイツ…器用なんだな…。

そんな訳で何一つクーラーボックスに入る事なく納竿。

気づけば10月も中旬。

色々なモノが釣れる時期ではありますね。

アジングタックル以外も持ち歩こうと思った釣行でした。

 

 

 

人も多いから、来週から平日に釣りしよっと…。