デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

ルアーマン辞書www

ルアーマンが使う用語集ですww

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027030336j:image

【あ】

アイ:ルアーの糸を通す穴

アゲインスト:向かい風

朝マズメ:薄明りから日の出までの時間帯

アシストフック:標準フックとは別に付けるシングルフック

ウィード:藻

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026234009j:image

ウォブリング:ルアーがお尻を振る動き

エステル:ポリエステル製ライン

オフショア:海上、船上

【か】

カウントダウン:着水からの時間計測

干潮:潮位が最も低くなる時

カレント:流れ

キャスト:投げる事

キャッチ&リリース:釣った元気な魚を逃すこと

キャロライナリグ:誘導式のオモリのついた分離リグ

ギャフ:大型の魚やイカを取り込む道具

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026235438j:image

グローカラー:夜光(蓄光)カラー

ケイムラカラー:蛍光紫、紫外線で発光する色

外道:狙っている魚以外の魚

【さ】

サーフ:砂浜

サーフェイス:水面

サブサーフェイス:水面直下

サイトフィッシング:魚の姿を見ながら釣ること

潮目:潮と潮(流れや温度差)のぶつかる境目

シェード:影

ジグヘッド :オモリとフックが一体となった仕掛け

ジャーク:ロッドをしゃくってルアーを跳ねさせるアクション

シャロ―:浅場

ショア:岸、磯、陸上

ショアライン:海岸線

シンキングペンシル:任意のレンジを探れるプラグ

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027001008j:image

ストップ&ゴー:リトリーブの途中で動きを止めるアクション

ストラクチャー:障害物

スナップ:ルアーとラインの接続金具

スプリットショット:フックから距離のある場所にオモリを付けるリグ

スプリットリング:取り外し可能な接続リング

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026234424j:image

スラック:糸のたるみ

スレ:魚がルアーを見慣れて反応しない状態

ソリッドリング:強度の強い溶接リング

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026234412j:image

【た】

ただ巻き:リールを巻きルアーを泳がせるアクション=リトリーブ

ダート:横方向へのスライドアクション

ダイブ:潜らせること

ダイビングペンシル:引くと泡と音をたて、ダイブするフローティングプラグ

タモ:たも網=ランディングネット

チューニング:改造(だと思っている人は厨二病

ディープ:深い場所

ティップ:釣竿の先端

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026234048j:image

トゥイッチ:小刻みにしゃくるアクション

トップウォーター:水面

ドラグ:リールの糸切れ防止機構

ドリフト:流れに乗せてルアーを操作するテクニック

【な】

ナブラ:小魚が大型魚に終われ水面がざわざわする状態

f:id:mfgpAJMBstyle:20241026234640j:image

二枚潮:水面と海底とで流れの方向の違う潮

根:海底の障害物

ノット:糸と糸の結束

【は】

バーサタイル:万能、汎用性の高いこと

バーチカル:縦(垂直)方向

バーブレス:かえしの無いフック

バイト:魚が食ってくること

バット:釣竿のグリップの前の部分

ヒラ打ち:急激なアクションでルアーをキラつかせるアクション

PE:ポリエチレン製の依糸

フォール:沈める事

フォロー:追い風

フッキング:フックを魚に掛けること

フラットフィッシュ:マゴチ、ヒラメなど平べったい魚

プラグ:プラスチック製のルアー全般

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027000246j:image

ブレイク:かけ上がり、急斜面

ブレード:水流で動く反射光でアピールする為の金属パーツ

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027075830j:image

フローティング:浮く事

フロロ:フロロカーボンライン

ベイト:餌

ベリー:釣竿の中間部分

ボイル:魚が水面を割って捕食している状態>ライズ

ポッパー:水面で飛沫を起こすルアー

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027000214j:image

ボトム:海底

【ま】

満潮:最も潮位の高い時

ミノー:一定の速度とレンジでウォブリングするプラグ

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027000331j:image

ミドスト:中層をキープする小刻みなアクション

メタルジグ:金属製のルアー

f:id:mfgpAJMBstyle:20241027080149j:image

モバゲー:藻場での釣り

【や】

夕マズメ:日没から、明るさが残る時間帯

【ら】

ライズ:魚が水面を割って捕食している状態<ボイル

ライン:釣り糸

ランディング:魚を取り込むこと

リアクションバイト:反射的に食いつく事

リーダー:耐摩耗性のある糸

離岸流:沖に向かう潮の流れ

リトリーブ:ただ巻き

リフト&フォール:ルアーを上昇させて沈めるアクション

レンジ:棚(水深)

ロッド:釣竿

【わ】

ワーム:塩ビやエラストマーで出来た柔らかいルアーの総称

ワンピッチジャーク:しゃくり1回にリールハンドル1回を回すジャーク

 

カタカナ多いですねぇ~

造語も多いのではないかとww

ルアーフィッシングのジャンル別呼び方もクスッと笑えます。

 

メバル:メバリング

アジ:アジング

カサゴ:ガシリング(カサゴの地方名:ガシラ)

カマスカマシング

カワハギ:ハギング

クロダイ:チニング

マダイ:タイラバ(INGが付けれなかった?)

キジハタ:アコラバ(キジハタの地方名:アコウ)

シーバス:シーバスフィッシング

イカ類:エギング

タコ:オクトパッシング

タチウオ:サーベリング

青物:ショアジギング

 

まだまだ他にもありますが、とりあえずこのくらいにとどめておこうかと。