デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

サヨリには◯◯

釣りモノが少ない2月、3月。

3月に入ると、少しずつ気温は上がってくるので、釣りはしやすくなるのですが、海の中はまだ真冬。

兎に角釣れる魚が激減します。

私の住むエリアではメバルカサゴを除けば、カレイくらいじゃないでしょうか?

そんな3月ですが、回遊があれば6月くらいまでは大型のサヨリが釣れる可能性があります。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204005j:image

出典:Yahoo!

サヨリはコマセを巻いて寄せて釣る餌釣り。

仕掛けは下図のとおり。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204905j:image

出典:がまかつ

ウキ、コマセカゴがセットになったものが売られているので、そちらを購入するのがお手軽です。

 

コマセにはアミエビを使います。

 

手が汚れないチューブタイプのコマセもありますが、集魚力は冷凍のアミエビブロックの方が上です。

サヨリは口が小さいので、サヨリ専用の小さな鈎に、刺し餌にはコマセの中でも大粒なアミエビか、刺餌用のオキアミを準備します。

が!

この刺餌、遠投したら鈎から外れやすいのが問題。

力一杯投げようものなら、あっと言う間に外れます。

そこでオキアミの代わりに使うのが、イカの塩辛。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204506j:image

何と1本あれば1日持つと言う素敵な刺餌。

残りはご飯と一緒に完食しましょう。

鈎には小さく切ってちょん掛けでOK。

10匹程釣ってもビクともしません。

根掛かる釣りではないし、特別専用ロッドを用意しなくても、仕掛けさえあれば暖かい日中に楽しめる釣りです。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204037j:image

刺身、寿司、天ぷらでも美味しいサヨリ

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204047j:image

是非チャレンジしてみて下さい。

 

…と言っておきながら、一つご注意を…。

サヨリを釣って持ち帰ると、何やら動き回る白い寄生虫が…。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240319030651j:image

出典:酢飯屋

コレはサヨリのエラに寄生するサヨリヤドリムシ。

真鯛の口腔内に寄生するタイノエと同じくウオノエの仲間です。

サヨリの鰓蓋をめくると、結構な力でガッシリとエラに張り付いている事があります。

f:id:mfgpAJMBstyle:20240317204221j:image

群単位に寄生するので、釣ったサヨリに発見したら、その群全てに居ます。

しかし、アニサキスのように人間にとっては害ではないので、食に関しての心配はありません。

見た目がアレですが…。