2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
広島県呉市近辺のアジや、しまなみ海道のアジは6〜7月に産卵を迎えます。 上関や周防大島が5月前後であることを思えば少し遅く梅雨とも重なり、なかなか思うようにアジングが出来ない時期です。 上関での2年、呉での昨年今年とで産卵期のアジの行動が解って…
狙いたい場所に、先行者が居ること…。 よくありますよね。 その場所からフルキャストして届く先が狙いたいブレイク。 とは言え、先行者がいるところへズカズカ入って行ったり、至近距離からキャストすれば、気分を害されるでしょう。 やりたい釣りは出来ない…
アジングのジグ単にエステルラインを使用されている方も多いと思います。 このエステルライン、色々な情報がありますが、以下のような特徴が記されています。 ・伸びが無く高感度 ・風に強い高比重1.35 ・吸水しない ・劣化しない この吸水しない、劣化しな…
釣具のメンテナンスで書きましたが、グリスアップについて少々追記を。 オイルやグリスは油脂とは言え、徐々に劣化していきます。 mfgpajmbstyle.hatenadiary.jp グリスは汚れを含んで硬化していくこともありますので、定期的に汚れたグリスを拭き取り、新し…
大雨警報の中、雨雲の合間を縫ってナイトアジング。 流石に雨の中で釣りをするにわか釣師やファミリーは居ないので、落ち着いて釣りが出来ます。 夕まずめ時間帯からマイポイントに立寄ると、カタクチイワシの姿が確認できました。 しかし、肝心なアジが入っ…
また今年も暑い暑い夏がやって来ます。 今回はタックルの車載についてです。 普段からロッドにリールをセットし、ロッドホルダーに固定して走行しているクルマをよく目にします。 そのタックル、釣りに行かない日も車載したままにしていませんか? ご存知だ…
リールをカスタマイズするのも楽しみ方の一つですよね。 まず取り組むのが、ボールベアリングの追加だという方も多いのではないでしょうか? 特に1万円以下で買えるリーズナブルなリールは、ベアリング数も少なく設定されています。 又、ベアリングを追加で…
釣具を一式揃え、釣りに出かけたけれど、終わったらそのまま放置していませんか? ロッドだと放置すれば、ガイドの金属部分に青錆びが発生しますし、リールは回転部分で海水の塩分が結晶化して、巻きづらくなったり、異音が発生したりするようになります。 …
私は釣場を選定する際に、等深線を意識しています。 社会の授業で受けた山や地形を見る等高線と同じで、海底の地形を見るものです。 3密を避けるためには、人が行かない釣場を探す必要がありますが、長大な海岸線に目星も付けず、闇雲に探し回るのは効率的で…
休日の朝、5時だと言うのに、市街地近郊のビーチの防波堤には人、人、人……。 2m間隔くらいで80人以上が所狭しと並ぶ光景は異様です。 それもマスクの着用もなく、釣りは感染しないと言わんばかりの4、5人のファミリーと、明らかなにわか釣り師が溢れ返ってい…