デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

鵜呑みにしないこと

ネットやテレビで動画を観てアジングを始める方へ

始める前に気をつけてもらいたいのが、必ずその動画の撮影時期、場所、その海域のアジの生息数(過去釣果など)を真剣に調べてみる事。

動画が成立するということは、アジの生息数も多く、比較的その地域のベストシーズンに撮影編集しているものがほとんどです。

例えば、壱岐島宇和海、上関、泉南、房総…。

だいたい撮影で出て来る地名はこのような地域。

私はしまなみ海道のとある場所をホームに、毎年ある程度のアジを釣って来ましたが、他地域と比べて、引きも味も良いキアジが(私のように素人でも)釣れる地域で、何故番組が作られないのだろう?と不思議に思って来ました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20200909053421p:image

しかし、ホームエリアを離れ、アジの生息数、接岸数の多い他地域でアジングをやってみて気付きました。

しまなみ海道では、上記地域より安定して釣れないし、数も出ないからなんですね。

素人でもハッキリわかるくらい明確な地域差があります。

間違えて欲しくないのは、釣れる場所で釣っている、まして釣れた場面を編集した動画なのですから、タックルやメソッドが如何にも重要と錯覚しない事です。

釣具メーカーが作って、宣伝効果も含めた動画作りである事も忘れないでください。

沢山のアジを色々なルアーを使って、こうすれば釣れる=ウチの製品じゃなきゃ釣れない。

そんな錯覚を誘いますが、経験から言わせてもらえば、アジの多い場所では単一のルアーで何時間も釣れ続けます。

色や形、メソッドなどほぼ関係ありません。

逆にアジの少ない場所だと、レンジ一つ、動かし方一つでアタリの有無が明確に別れます。

それくらい地域差がありますし、メディアで言われるほどイージーな釣りではない事を理解した上でアジングに取り組んでもらいたいものですね。

 

アジングは簡単。

アジングは誰でも釣れる。

 

訂正しておきます。

 

アジングは場所と時期を選べば簡単。

アジングは自然を観察し、アジの行動を考えれば釣れる。