バイブレーション。
ステキな響きですね。
鉄板バイブ、メタルバイブの事ですがwww
沖の深場を攻める為、メタルジグを使用しますが、今年は未だにデイアジが釣れていません。
もちろんワームの釣りなら釣れるのですが、メタルとなるとなかなか良い反応が……。
サバやマダイは比較的反応しますし、ホウボウやカサゴなどにも効果的なのですが…
そこで、今回からメタルバイブをメインにしてみようと思い、用意してみました。
ク◻︎スファクターのゲキブルと言う商品。
1個¥200ほど。
ジグ単では届かない場所まで遠投出来、水深のあるボトムをとる事も可能。
アピールも強く、アジが口を使いそうなサイズ。
水中では、引くとブリブリブリブリ!っと振動し、周囲の魚に嫌でも存在感をアピールします。
手元に振動が伝わる、引いて楽しいルアー。
問題はボトムを取ると根掛りが頻発する事。
それと、魚がスレるのが早いので、同じ場所で長くは使えない事。
実は購入後、デイですぐに試して来たのですが、チャリコやカサゴ、回収中にクサフグなどが釣れましたが、アジからの反応は無し。
一度だけボトム付近でアジっぽいアタリがあったものの4時間でメタルバイブ1個ロスト。
しかもロストの原因が、ホントに手前の敷石。
ノーマル、トレブルフックでは、やはり海藻などに頻繁に掛かりますね。
少し対策をと思い、色々試してみる事にしました。
個人的にトレブルフックは根掛りやトラブルの基だと思っているので、フロントをダブルに、リヤにシングルをセット。
まずは朝夕のまずめや夜間、比較的アジが口を使ってくれそうな時間に反応を見てみたいと思います。