月曜日に代休をねじ込み、マイフィールドの状況を把握する為、日曜深夜にラン&ガン。
4カ所ほどを回ってみたが、台風・豪雨前とはかなり状況が変わって来た様子。
見える魚種が変化してきている。
アイゴの群は台風前から見えていたが、セイゴの群だったり、いつもより多いボラなど…
20㎝前後のアジの群も消え、代わりに12~13㎝の豆アジが港に群れている。
そして、ついにメバルがルアーに反応しなくなった。
1カ所なら気にもしないが、マイポイントすべてがこのような状況となってしまっているのは、明らかに台風・豪雨の影響だとしか思えない。
海の中がひっくり返ってしまったのでしょう。
最も生命感のある港でアジ調査をしてみたが、やはりここも全層豆アジ…。
そして、先週まで拾えていたアタリが更に小さい(・_・;
ラインテンションを少しでも抜いていたらアタリが判らないレベル。
神経をすり減らすが、割に合わないサイズの豆アジに痺れを切らして匙を投げる。
ダメだ……楽しくない!
鬼爪(←アシストフック)でも投入しなきゃストレスが溜まりそう。
気分転換にPEラインに変更、メタルバイブを投入したが、シーバスのチェイスが数回あったのみ。
途方に暮れていると、少し沖からピシュ!!と言うジェット噴射の音が聞こえた。
イカ???
1本忍ばせておいた1.8号の餌木にチェンジし、常夜灯付近を丁寧に探ると……
居ました。
台風や豪雨の中でも順調に成長してきているんですね。
よく見ると、胴長7〜10cmくらいのアオリイカが結構な数居ます。
もう一潮周ったら、楽しく釣れて美味しく頂けるサイズまで成長しそうですね。
暫くはアジングを休んでイカやカワハギ、シロギスと遊ぶことにしましょう。