どんな場所で釣りをするにしても、最初の一投はとても大事です。
出典:DAIWA 公式HP
大袈裟に言うと、その一投で、活性を上げる事もあれば、警戒心を与えることもあります。
その釣場での釣果を左右すると言っても過言ではないでしょう。
アジングにおいて、いきなりボトムから探って掛けた場合、浮かせる軌道に居るアジを警戒させる事になります。
また、夕マズメの初期段階で警戒させると、群が散ったりする事もあります。
途中でバラしたりしたらもう絶望的。
もっと分かり易いのはエギング。
エギはいきなりフルキャストはせず、足もと手前から釣って行くのが常套手段。
フルキャストした先でイカを掛けると、墨を吐かせながら寄せて来ることになり、まだ撃っていない手前のイカまで警戒させる事になります。
居着きのシーバスなども警戒心が高く、勝負は数投。
人の影などを見せるとその日は何をしても無駄と言う事も多々あります。
逆に言えば、はじめの一投でどれだけ警戒させないかが重要と言う事。
一投目に警戒心のない魚を上手く抜く事が出来れば、群を散らさず捕食モードに持って行く事が出来ます。
また、一投目で良い型の魚が釣れたり、自分でも予想していないアタリが出たりするのは、その場所はまだ誰も叩いておらず、魚が警戒していないニュートラルな状態という証拠。
それ故に、はじめの一投は全神経を集中させる必要があるのです。
その一投が最大のチャンスであり、運命の分かれ道だと心得るべきですね。