デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

浮く時・沈む時

(主にクロやシロ)メバルは流れに敏感で、餌の流れてくる潮が動きだすと浮上し、逆の流れや、潮が止まったら底やストラクチャーに張り付きます。

私が通っていた波止Aでは、これがもっとも顕著で、本流へ向かって流れだす時には決まって表層。潮が緩むとボトムベッタリと言う釣場がありました。

アジはと言うと、潮が止まっていても食ってくる事は多々ありますし、レンジもバラバラな事が多い気がします。

もちろんメバルより絶対的な個体数の多さから来ている部分も多いでしょう。

昨日の釣行で、メバルと似たところがあったので、記しておきます。

 

波止の先端に常夜灯があり、満潮直前から開始。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190901173645p:image

潮は右から左へ流れ、明暗の境あたりにアジが居る様子。

豆アジも居て、彼らは明るい部分の表層から中層、20cmクラスが底ベッタリと言う状況。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190901174010p:image

あまりリグを激しく動かさず、底から離れないよう優しくリフト、更にリフト。

この釣り方で20cmクラスがヒット。

底から離れ過ぎると豆アジ。

 

満潮から下げの潮が動き出したら、アタリが遠のき、暫くアジを見失なっていたのですが、よく見ると、少し遠くの水面に波紋を発見。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190901174444p:image

どうやらそのあたりに潮が溜まるようで、豆アジが表層、20cmクラスも中層まで浮いていました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190901174001p:image

今度はスローな動きに反応が悪く、キビキビした動き、ダートやジギングのようなジャカジャカ巻きからのステイに反応して来ました。

 

メバルのように潮の流れでここまではっきり浮いたり沈んだりするのは初めての経験でしたし、アクションへの反応が真反対なのも興味深い現象でした。

普段のアジングでも、もっと注意深く観察してみる必要がありそうです。

f:id:mfgpAJMBstyle:20190901175050j:image

やはり山口県東部とは違い、呉方面のアジは体高があって良く引きますね。