デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

藻場について

一口に藻場と言っても、色々な藻場があります。

実は海藻と言われる中にも「海草」と「海藻」があるのをご存知ですか?

海草とは、アマモ類の事で、これらは陸上の植物に近い構造なのだそうです。

f:id:mfgpAJMBstyle:20200929054802j:image

そんなアマモは内湾の流れの穏やかな浅い砂泥底に広がり、沿岸生物の繁殖場所や隠れ家になる重要な存在です。

住み着く生物も甲殻類をはじめ、動物プランクトンも豊富。

それを狙うクロダイ、スズキ、クサフグメバルウミタナゴ 、ボラ、アミメハギ、カレイ、アナゴなども数多く生息しています。

アオリイカの産卵場としても有名ですね。

次に海藻ですが、これらが生息するのはアマモとは違い、岩礁域。

その中でも浅場に広がるものに、ガラモ場、アラメ場があります。

f:id:mfgpAJMBstyle:20200929054827j:image

ガラモ場の主な構成はホンダワラ類。

f:id:mfgpAJMBstyle:20200929054835j:image

アラメ場ではアラメ類です。

これらの藻場にはアマモ場同様に、ワレカラやヨコエビ、カイアシやゴカイ類なども住み着きます。

したがって上記生物に加え、アジを含む様々な生物の産卵場所にもなっていますし、幼魚の育成場にもなっています。

更に深い場所に移ると、カジメ場が増えます。

f:id:mfgpAJMBstyle:20200929081509j:image

主構成はカジメ類ですが、カジメやクロメはメジナやアイゴ、ブダイ、更にはウニなどの餌でもあります。

近年、アイゴやウニなどの急増により、こういった藻場が減少傾向にあるそうです。

 

ではアジングで狙う藻場はと言うと、主にガラモ場とアラメ場になります。

以前、周防大島の某所で、日中に観察していると、外敵から身を隠すためか、ガラモ場の中を群で移動するアジを見かけました。

逆にアマモ場にはアジの回遊は少なく、藻の中を移動する事も滅多にありません。

アジはアマモ場では藻を避けて泳ぐようです。

したがって、アジを狙うのであれば、ガラモ場やアラメ場を探してラン&ガンする方が効率が良いと言えるかもしれません。

 

追記:私の経験からでしかありませんが、中型船以上を引き揚げるスロープがあるような割と大型の港の防波堤の付け根寄りなどには何故かガラモ場が多い気がします。

波止の基礎にあたる敷石も岩礁と言えば岩礁ですしね。