デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

チューブラーを常用する理由

アジング=軽量高感度な高弾性カーボンソリッド

いつからか、このような風潮が常識となっていたアジング界隈。

そういったロッドでなければアジは釣れない。

私もそうなのだと思い、ソリッドティップのロッドを使い続けていましたが、今では全くソリッドティップを使う事が無くなりました。

どちらが優れているとかの問題ではなく、私のスタイルに合っていただけと言う話なのですが…。

f:id:mfgpAJMBstyle:20211014230458j:image

まず、アジング=……って時点でとりあえずソリッドってなってしまいがちなロッド選び。

下手したらソリッドのロッドしかラインナップにないメーカーもあります。

例えば釣具屋で、同じシリーズ、同じレングスのソリッドとチューブラーを比較しても、それはロッド単体で負荷の掛かっていないモノを比較しているだけで、実際にフィールドで同じルアーを操作しなければ解らない事は多々あります。

ロッドだって高価ですからね。

いきなりソリッドもチューブラーも購入する人はまず居ないでしょう。

で、とりあえずソリッドとなるわけですが、その時点でそれがアジングロッドの基準となります。

確かにソリッドでも釣れました。

でも、風が強い場所での釣りを経験してからは、重いリグの必要性を感じるようになりガラリと考え方が変わりました。

ソリッドでは重いリグが扱えないのです。

2g以上では穂先が負けます。

そこでたまたま処分セールとなっていた同シリーズのチューブラーに変更してみた訳ですが、軽量ジグヘッドも難なく扱えるんですね。

そして、断然ソリッドより掛け易かったのです。

むしろソリッドは曲がってしまう為、アタリにアワセに行っても1テンポ遅れていた事にこの時点で初めて気づきました。

重いリグだと余計そうなっていたのかもしれません。

高価なロッドでキンキンに硬い素材のソリッドものと言う選択肢もありますが、アジ以外の魚が掛かった時に取りづらくなります。

60cmを越えるマダイやヒラメ、時には40cmを越えるサバなど、嬉しいゲストは獲りたいじゃないですか。

 

こうした経緯を経て、今現在のタックルに落ち着いた訳ですが、色々な道具を使ってみなければ解らない事って沢山あるんです。

〇〇だから△△じゃなきゃいけない!

そういった先入観は可能性を狭めてしまう事になるかもしれません。

釣りに限らず色々な経験をして色々な考えを持つのって、大事な事だと思いますよ。