完全にキープサイズの抜けてしまったマイポイント。
平日深夜に港中を徘徊したが、アタリすら得られない状況に愕然とする。
釣れども釣れども豆アジばかり。
場所、レンジ、釣り方変えても釣れるのは10cm前後の豆サイズ。
いつものポイントでコレ。
防波堤でもコレ
常夜灯下でもコレ
護岸からでもコレ
サビキで無限に釣れそうな感じだ。
泳がせ釣りにも少し小さい微妙なサイズ。
どうにも無理そうなので、あてもなく場所移動。
ダメ元で、冬場のデイメバルポイントに脚を運ぶ。
実はこのポイント。
当初はデイアジングのポイントとして目星をつけていたのだが、昼間にアジが脚を止める要素が少なく、完全にメバルポイントとして割り切っていた。
夏の夜に来たのは初めてかもしれない。
常夜灯はなく、道路から漏れる光が若干海に落ちている程度。
しかし、数投でアジが釣れた。
20cmくらいかな。
何度かアタリがあったが、掛けそこねている内にクロメバルの群れが入ってきた為か、アジのアタリがなくなった。
元々港ではなく、流れの効いている場所なので、居着きの魚以外が定位する要素は少ない。
多分、回遊魚の回遊ルートの一つとなっているのだろう。
いつものポイントより北に位置する事。
流れのある場所なので水温変化も少ない事。
溶存酸素も多いので、夏場はこちらの方がキープサイズのアジが多いのかもしれない。
ただし、回遊に当たればの話になってくると思うので、タイミングを外すと全くダメな予感もしている。
13連勤の疲れもあり、1匹しかキープ出来なかったが納竿とした。
割と美味しそうなアジなので、刺身で頂こうと思う。