デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

変更の振り幅

金曜日の深夜、満潮からの下げを狙って前回デイアジングをした場所へ出かけてみました。

日中は見える場所にアジは居ないのですが、夜間は見える水深まで浮いて来ています。

アジが居るのは確定。

スタートは0.6gのジグヘッドで表層狙い。

しかし見えるアジはなかなか反応してくれません。

よくある事ですが、表層で極小浮遊ベイトを捕食しているアジはワームなど見向きもしません。

ここでアングラー側がやってしまいがちなのが、ジグヘッドを軽く、ワームを小さく、アタリカラーを探すと言う事。

勿論、正解を導き出せる事もありますが、私の経験上、大抵上手く行った試しがありません。

むしろ迷宮に迷い込む率の方が高いです。

逆にワームはそのまま、ジグヘッドのウェイトを極端に変化させて、狙う距離やレンジを変えてみる方がアタリが得やすい事が多いです。

どんなにワームを小さくしても極小浮遊ベイトをイミテートする事は不可能ですから、別の物を捕食しているアジを探し当てに行く感覚ですね。

例えば、人間はアジング=夜、常夜灯、堤防、アンダー1gのジグヘッドと言うのがスタンダードではありますが、私のように堤防ではない場所、オーバー1gなど、人と違う事を好んでやるヤツも中には居ます。

アジの中にも変わり者が居て、表層浮遊ベイトを全てのアジが捕食している訳ではない…かもしれない…と考える訳です。

この日は予想通り、2gで暗部のボトムを探ると、散発的ですが一回り大きな(とは言え16cm程ですが…)アジが明確なアタリを出してくれました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20221002015506j:image

アタリが遠のいたのでエギを遠投しておまけでアオリイカもGET。

 

さて、私がアジからの反応を得るために、色々と変更を加える時に心がけているのが、

1g→0.8g→0.6g→0.4g…と小刻みにジグヘッドを交換し、時間を無駄にしながら様子を見るのではなく、1g→2g→3g…と、もっとザックリしたウェイト変化を行い、アタリが出た段階からウェイトの微調整すると言う事。

ワームのカラーも寒色→暖色、ソリッド→クリア、蛍光色→自然色のように真逆に。

魚からの反応が得られない時は、あまりネバったりせず、極端な事を試してみる方が答えを得やすかったりします。

シチュエーションは変わりますが、サビキの横でアジングをしている時も極端な変更で結果が出ることもあります。

撒き餌に寄せられ、隣でポコポコ釣られると、アジンガーは焦り思考が停止寸前となります。

どうしても撒き餌に同調させた方が……と言う考えに行き着き、ウェイトを軽く調整してしまいがちです。

そうすると、ほぼ表層しか探れなくなり、サビキの横ではアタリすら得られません。

逆にスプリットリグなどを使って、シンカーを重く、ジグヘッドは軽量とし、ボトム付近からスローフォールで誘うと、反応が出たりもします。

(勿論サビキに惨敗な可能性が高いですが…💦)

表層の撒き餌に群がる群だけでなく、ボトムまで沈んだ撒き餌を捕食するヤツらも居る かもしれない…と疑ってみる事ですね。

案外、常識や凝り固まった概念の外に答えがあったりするかもしれません。

ガイド装着〜完成

見た目はKLガイドだけど、フジ製ではないから、それっぽく似せて作られた中華製ニセガイド。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925152446j:image

トップガイド含めて8個のガイドがセットになって¥900ほど。

一番大きなガイドはおそらく#30?くらいの大きさで、210cmのダイソーロッドには大き過ぎるので使用しません。

残りの7個で組み上げていきますが、元々ダイソー純正のYガイドも7個なので問題ないでしょう。

 

¥1000のロッドですし。

 

むしろ比較しやすくて好都合かも。

まずはリールをセットし、リールの中心線とロッドとの交点を出します。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220926051034j:image

交点となる場所付近にチョークガイドを配置し、バットガイドの位置を決めて行く…のがセオリーなのですが…。

適当に買ったセットの安い中華ガイドなので、思った位置には来ませんね……。

まぁ仕方ないので気にせず進めましょう。

 

¥1000のロッドですし。

 

そこから残りのガイドをバランス良く配置して行きます。

 

最後にトップガイド。

内径2.2mmなので無加工で取付け出来そうです。

接着剤が入ると丁度良い感じになりそう。

一応スレッドを巻く脚も付いているので、他のガイド同様にスレッドを巻いていきます。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925152648j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925152726j:image

スレッドを巻き終えたら最終のエポキシコーティングを施します。

半日かけて硬化させ完成です。

完成したダイソーロッドとノーマルのダイソーロッドの比較です。

上がノーマル

下が改修品

トップガイド

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192004j:image

ベリー

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192026j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192035j:image

バット

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192048j:image

リールシート

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192100j:image

グリップエンド

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192112j:image

全体

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925192250j:image

ノーマルと比較して、だいぶイメージが変わりました。

あと補強とガイド変更がどれほどの効果をもたらしてくれるかは、今後テストして見ようと思っています。

振ってみた感じだと、明らかにスローテーパーなノーマルに比べて、補強を入れた部分が随分シャキッとしました。

しかし、重量がノーマルより20gほど増加してしまいました。

まぁ補強やコーティング分が上乗せされた形なので仕方ありませんね。

 

 

今回のロッド改修で掛かった費用

ダイソーロッド               ¥1000

リールシート                   ¥1980

ガイドセット                   ¥920

エポキシ接着剤               ¥100

スレッド用糸                   ¥100

マニキュアトップコート ¥100

合計                                 ¥4200

 

その他手持ち使用材料

カーボンロービング

エポキシコート

フィニッシングモーター

ヤスリ#240 #320

久々のデイアジング

台風14号が去り、ひとまず海の中がかき回されたことにより、何か変化があるだろうと予測して、正午前からいつもの釣り場をラン&ガンしてみる。

やはり今まで見なかったカマスやサンバソウが沢山入って来ていたし、スズメダイに混じってウミタナゴが姿を見せるようになった。

当然プランクトン食の魚が増えたと言う事は、アジも入っている可能性が高い。

手前から順に探って行くと、8〜10m沖のボトムでアタリが出た。

カサゴのような大きなアタリだが、油断していてアワセが入っていない。

慎重に手前まで寄せたが、アジの姿を確認した瞬間にバラし……。

その後は警戒されたのか、アジからの反応はなくなった。

16時。

曇り空のおかげで若干暗くなってきたら、足元にアオリイカが見える。

手ぶらで帰るのもナンなので、とりあえず1杯キープしたが、既にスレ気味なのか、釣るまでに苦労した上、1杯釣った後は全くエギに反応しなくなってしまった。

仕方ないので、夕まずめに本命ポイントに移動。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925195518j:image

型の良いアジは期待出来ないであろうが、小アジくらいなら居るハズ。

予想通りカタクチイワシに混じり16cm前後の小アジも入っている。

まだ明るい時間帯だが中層で頻繁にアタリが出る。

結構な数が居る様子。

オープンゲイブのジグヘッドと2.2インチのワームでは口の中に入っていないようなので、ジグヘッドもノーマルゲイブ、ワームも1.5インチに変更。

アクション的には中層ミドストからの水平移動。

#10のフックでもまだ大きいのか、アタリが出ても乗らない。

#12のフックでポツポツ拾って4匹。

バラしも多かったが、日中にアジが釣れた事が大きい。

やはり広島から岡山のアジングが比較的イージーに成立するのは、9月後半から1月前半までのようです。

とは言え、9月の段階ではこのサイズが限界だろう。

久々のデイアジング成立に満足感を得て、陽も陰り常夜灯も灯いたので、帰宅準備を始めたのだが、よくお会いする漁師さんとの会話で、今年はイカの当たり年と言う話になったので、試しにエギでも投げてみるかと薄暗い海にキャスト。

まぁ最初にキープした小イカ1杯と言うのも寂しいので、暗くなってもう1杯くらいは釣れるだろうと思っていると、根掛かり。

……?

のような重さが乗り、ロッドを立てるとドラグを引き出して抵抗する生物が…💦

ゆっくり寄せてくると、キロ無いくらいのアオリイカ

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925070635j:image

台風前にティップランエギングもして来たが、その時でもここまでの大型は出なかった。

まさかマイポイントで諦め半分の適当エギングで、こんなアオリイカが釣れるとは思ってもみませんでした。

それまで頭と小技を使って確保した小イカや小アジがどうでも良く感じるほどの大型アオリ。

狙った通りアジが釣れ、オマケでアオリイカまで釣れるとは、久しぶりに達成感のあるデイフィッシングでした。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925151026j:image

釣った……いや、釣れたイカは黄身乗せ丼にして頂きました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925151145j:image

美味くないワケが無い!(^-^)

最近これにハマってます。

リールシートを組立てる

ポストに投函された怪しげな荷物。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220921225702j:image

そう…中国からの荷物だ。

コロナとか付着してないよな???

とか思うくせに、何の抵抗もなく開封

来た来た。

密林で注文していたリールシートとKガイド風ガイド一式。

ロッドの補強が終わっているので、早速リールシートを組み上げて行きます。

元の写真を撮るのを忘れたので、商品ページから引用。

コレが加工前のEVAグリップ。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220924081133j:image

何かEVAが重々しいし、ダイソー純正に近い雰囲気が気になり、切削することにした。

カッターナイフで大雑把に切削し、ヤスリで形を整え、仕上げにライターで炙る。

前回ぼろぼろエギングロッドを修復した経験がちゃんと生きています。

整形後は

f:id:mfgpAJMBstyle:20220924081225j:image

こんな感じ。

ぽってり重たい印象でしたが、少しスリムでシャープに見えるようになりました。

とは言えグリップに合わせた溝や内径などにより、極端な加工は出来ませんでしたが……。

まぁ気分的な問題。

 

さて、いよいよ補強の終わったロッドにリールシートを固定して行きます。

固定したい箇所のロッド径が12mm。

リールシート内径が13.6mmなのでガバガバ。

このまま接着剤で固定する訳にはいかないので、調理用タコ糸で嵩増しします。

嵩増しは全体ではなく、部分的にでOK。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925151952j:image

タコ糸の間に接着剤が塗り易くなるので…。

位置が決まったら2液性エポキシ接着剤をたっぷり塗ってリールシートを挿入。

エポキシ接着剤は100均にも売っているので、タコ糸と一緒に購入しました。

ダイソーの¥1000ロッドですから、高価な専用品でなくても十分です。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925152127j:image

ただし、硬化時間が10分程度と短いので、位置決めなどミスが許されません。

余裕もなかったので、作業中の写真はありませんが、完成したのがこちら。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220925152352j:image

¥1000のロッドのくせに、ちょっと生意気な雰囲気を醸し出していますwww

さて、次はいよいよガイドの取付からスレッド巻きです。

完成が見えて来ました。

塗装剥がしとバット補強

さて、今回はブランクスのみとなったダイソーロッドの塗装を剥がしていきます。

#320のヤスリで塗装を剥がして行くと…

思ったより塗装に厚みがあり、ちょっと擦っただけでは、グラス部分に到達しません。

気づくと、丁度良い塩梅の艶消しブラックになっていたので、表面だけを削り取って完了とする事にしました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918145021j:image

ホントは再塗装するつもりでしたが、そこそこ綺麗な艶消しブラックの面にわざわざ塗装して重くする必要もないので、そのまま継続する事に決定。

次にバット部分にカーボンロービングを巻いて行きます。

高速リサイクラーでテンションを掛けた状態で、手持ちのメジャークラフト製ロッドと同じくらいのピッチで巻いて行きます。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918144240j:image

ちなみにカーボンロービングは6Kを使用。

巻き上がりはこんな感じ。

巻いただけでも少し強そうに見えますよね。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918144310j:image

これをフィニッシングモーターにセットして、回転させながら2液性エポキシコートでコーティングして行きます。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918144756j:image

硬化まで6時間以上。

どうせ台風直撃で外出も出来ないので、のんびりやりましょう。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918145045j:image

艶が出ると高級感も出ますねぇ。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220918145124j:image

さて、硬化してどれくらいの強度と見た目になるのか楽しみです。

グラスロッドをわざわざカーボンロービングで補強ってねぇ……。

ダイソーロッドを破壊する

購入する気は無かったのだけれど、ずっと気になっていたダイソールアーロッド。

発売当初から、シーバスやエギングに使えるだろうなぁと言う目で見ていたのですが、わざわざ買わなくても、手持ちのロッドで事足りていたので、手を出さずにいました。

もちろん¥1000と言う事、グラスロッドと言う事で、同じレングスのカーボンロッドよりは重く、ダルい感じなのだろうと予想は出来ます。

しかし、コレに期待するのはそう言った感度や性能ではないんですよね。

そう、気兼ねなく使えるロッド。

現在の私にはそう言ったロッドがないのです。

雑に扱ってきたメーカー不明のバスロッドも12年目を迎えてリールシートのスクリュー部分にヒビが入り、脱落寸前…そろそろ寿命となりつつあります。

が、案外万能なロッドなので、リールシート周辺を修理しようと思っています。

ただし、リールシートの修理はした事がないので、ブッツケ本番での修理はリスクを伴います。

それに、バスロッドを修理しても餌木やメタルバイブを投げるには無理があるので、シーバスロッドクラスのロッドが欲しいなぁと思っていたところ。

そこで白羽の矢が立ったのが、ダイソールアーロッド210。

このロッドの安っぽいリールシートを練習用としてリメイクしてみようと考えた訳です。

使うグリップがこちら。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220914065559j:image

Amazonで見つけたリールシート。

中華製で、約¥2000でEVAグリップ、カーボン(調)パイプも付属しています。

¥1000のダイソールアーロッドに使うのもどうかとは思うのですが、まぁ何事も経験ですww

ついでと言っては何ですが、PEライン使用も考慮し、ガイドもKガイド(風)のモノに変更予定。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220914070206j:image

更にグラスロッドのバットからベリーにかけて、手持ちのカーボンロービングでX状に締め上げ補強もしてみようかと…。

ハイパワーX、X45、クロスラップ、クロスフォースとか呼ばれるアレです。

果たしてどれほどの変化があるものなのか?

比較の為にダイソールアーロッドをもう1本購入しました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220914064951j:image

まぁ極端な話をすればガイドをチタン製のモノに替えれば、ロッドが化けるのは有名な話ですが、細かい変更でダイソーロッドがどこまで化けるかも興味があります。

ブランクス自体、元々強度のあるカーボンではなくグラスなので、変化も解り易いかも?と少ないながらも期待しています。

さて、2本購入したロッドをいきなり1本分解して行きます。

ガイドはライターで炙りナイフでスレッド部分を削って取り外します。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220916073830j:image

グリップやリールシートはナイフ、ペンチなどを使って破壊。

とりあえずブランクスのみの状態になりました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220914065100j:image

ガイドやリールシートを外しても、グラスロッドはやはり重たいですね。

次回は塗装を剥がし、形を整えて再塗装の予定です。

SKR-802EL

某オークションで買ったぼろぼろのエギングロッド。

その修繕が完了し、実戦投入。

投入場所は豆アジ溢れるいつもの場所で22時からスタート。

まずはアジングロッド、ジグ単で様子を見る。

相変わらず掛かり辛い豆アジがアタってくるし、ボトムを探るとメバルが釣れる。

状況としてはあまり良くない。

1時間ほど続けたが、状況が改善する事もないので、エギングロッドにチェンジ。

さて、このスカイロード802ELは、アジングロッドよりは強いとは言えシリーズ中一番短く、パワーのないライトロッド。

フロートアジング用に購入したが、いきなり20gのリグを投げて破損しても笑えないので、まずは9.5gキャロから。

ラインをPE0.5号にしているので、かなり飛距離が出る。

キャロは問題ない。

次にシャローフリーク11g。

沖の方でも豆アジが浮いているらしく、頻繁にアタリがあるし、普通に釣れる。

そしていよいよエクスパンダ19.7g。

若干ロッドが負け気味ではあるが、キャスト出来ない訳でもない。

流石に飛距離は半端なく、間違いなく50m以上は軽く飛んでいる。

一番扱い易いのは10〜15gくらいかもしれない。

しばらくこれらのリグで広範囲を探っても、一瞬カマスの群にアタッた程度で、アジからの反応は得られなかった。

そこで、今度は餌木2.5号を装着し、キャスト。

まぁ快適ですね。

これが本来の使い方なのですから…。

藻やしもりの周りでしゃくると、居ました。

頭長11cm前後のアオリイカ

f:id:mfgpAJMBstyle:20220913193001j:image

飽きない程度に釣れます。

もっと小さいのも沢山居ましたが、ソコソコサイズの食べる分だけキープして明け方4時前に納竿。

ゲソは焼いて食べ

f:id:mfgpAJMBstyle:20220913193010j:image

他はイカの黄身乗せ丼にして食べました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20220913193023j:image

青葉を切らしていましたが、麺つゆぶっかけで頂きます。

釣り人の特権メニューですなwww

 

さて、今回使ったロッドですが、思ったより快適に扱えました。

これくらいのロッドがオールマイティーに使えるのを改めて実感しました。

そこで、あるロッドを購入。

しかも2本。

こちらは雑に扱っても気にならない用のバーサタイルなロッド。

1本はそのまま使用、もしくは貸出用。

もう1本はリメイクして、元とどれくらい差が出るかテスト用。

パーツが揃うまで時間がかかるので、こちらのお話はまた今度。