デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

雨上がりの2枚潮

よく行く釣場はいつ行っても2枚潮。

表層の潮が流れても止まっていても、底潮はガンガン流れている。

難しい事に、底潮は必ず当て潮になる。

午前中にかなり激しい雨と風が吹き荒れ、夕方から釣場に入ってみると、予想通り濁りとゴミの浮遊がものすごい…。

足元がゴミだらけなので、明るい時間帯に10gのメタルジグを投げ倒したが、カナガシラが1匹釣れたのみ。

陽が沈んだあたりから、ワームの釣りへチェンジ。

上潮は沖へ、底潮は手前へと流れる中、ベタ底から探ってみるが、アタリが得られない。

今日、アジ居ない?

1時間くらい探ってみたが、全く反応が得られず、流れてきたゴミをかわす為に少しラインを巻き取ると、リグに重みが出て、直後にアタリが!

そういう事か。

状況としては図のような感じ。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210605094419p:image

大雨で溜まったゴミに混じる餌を捕食しているらしく、沖に出る潮の下の方にアジが居る様子。

当て潮のレンジまで沈めて、払出しの潮のレンジ、リグが潮に引かれ重く感じるレンジまでリフト。

そこでアクション&ステイでバシバシあたってくる。

それまでの無反応が嘘のように連発。

食べる分を確保出来たので、ナイトアジンガーが湧く前に釣場から撤収。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210605150112j:image

今回の釣りは、今まで経験した事のない状況だったので、また一つ引き出しが増えました。

釣行直前までの風雨により、餌が表層に巻き上げられていたのかもしれませんね。

夜の場所選び

釣り場に着くと沖に近い1番外側の場所を取りに行く人って多いですよね。

おそらく理由としては、

・水深がある

・潮が通す

・釣れる(という先入観)

こんなところではないでしょうか。

魚種にもよるのでしょうけど、アジング…特に夕まずめから夜半にかけては外側の波止のメリットってあまり無いような気がしています。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210604122835p:image

例えば図のような波止で釣りをする場合、私は②か③に入ります。

①に入らない理由としては

・捕食対象物が滞留しない潮の速さ

・シーバス、タチウオなどの外敵の問題

・人的プレッシャー

①は昼夜問わずかなり叩かれているはずです。

①に入るとすれば、それはデイアジングで沖の瀬をメタルジグで狙う時だけですね。

では、何故②③なのか。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210604122858p:image

②は①で出来たヨレた潮が向かう場所で、潮流も適度に緩みます。

それによって捕食対象物が溜まりやすかったり、アジ自身も捕食し易くなります。

こういった場所でブレイクやストラクチャーが付近にあれば、アジが餌を追い詰め易くなります。

③も同様の理由ですが、水深が浅い場所にアジが差してくる場合、十中八九捕食目的であり、居れば必ず反応もあり、手返しも見切りも早いです。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210604122924p:image

実は私は③のような場所が大好きで、アジが居なかったとしても、デイアジングの経験から、③付近のブレイク(黄色破線)や離岸流(赤丸)に着くアジを考えながらチマチマ拾って行くのが好きなドMアジンガーです。

釣り場に着いて、いきなり③を取りに行く変態は早々いませんし、あまり叩かれていないフレッシュな環境である事も多いです。

最近はコロナもあり、波止にあまり出入しないように心がけていますが、波止ではない場所でも考え方は同じなので、意外と誰も知らない釣場を探す事に面白さを感じたりもしています。

逆にデイでは、条件さえしっかりしていれば、図の浅い桟橋あたりもポイントになる事もありますよ。

ダイソーが熱い

今、ダイソー釣具が熱い!

最近立て続けに新作釣具をリリースしているダイソー

もはや釣具屋に行かなくても、何万円も投入しなくても、ファミリーで数回遊ぶだけなら十分なモノが揃ってしまう状態。

ロッド、リール、オモリ、鈎はもちろん、フィッシュグリップ、ルアー、エギまで揃ってしまうのですから、侮れません。

1番の驚きは、グラスファイバー製とは言え、ルアーロッドを1000円と言う価格で販売してしまった事。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065635j:image

流石にカーボン製の入門用ロッドより遥かにフニャフニャですが、一応カタチだけは、それっぽく仕上がっています。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065652j:image

出典:100均研究所 100kin様HP

次に振り出しロッド

今までもリールとセットになったモノがありましたが、今回は210cm、240cm、270cmの3種類のロッド単品が新たに発売。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065718j:image

ロッドに続いてリール単品も500円で発売。

何と大きさも3種類

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065732j:image

更にマイクロメタルジグ

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065758j:image

更に更にタチウオ用ワインドジグヘッド

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065838j:image

タイラバ

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065901j:image

メタルバイブ

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065917j:image

フィッシュトレーラー

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603065946j:image

ケミカルライト

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603070147j:image

釣り専用のペンチまで

f:id:mfgpAJMBstyle:20210603070120j:image

コロナによる釣りブームに乗ってか、この数ヶ月、ものすごい勢いで新作が発売されています。

耐久性など不明点も多いですが、消耗品や小物などはダイソーで十分かもしれません。

まだ一度もダイソーの釣具コーナーを覗いた事のない方は、是非一度は覗いてみて下さい。

脚を運ぶ度に、新作がリリースされているかもしれませんよ。

 

魔法の調味料

酒、味醂、醤油、塩、時々砂糖

これらは時にとてつもない感動を与えてくれます。

アジを釣ったら、まずはオーソドックスに刺身、天ぷら、フライ、南蛮漬けと調理しますが、実は煮付けや味醂干しなどでも美味しく頂けるアジ。

特に今回は、アジを開き、水分を抜き、酒:味醂:醤油を1:1:1にした調味料に1時間ほど漬け込んで、じっくり焼き上げた物がとてつもなく美味で驚いています。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210524175759j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20210524175810j:image

初めての試みだったのですが、非常に美味しかったです。

普通に塩焼きでも良いのでしょうけど、味醂による焦げ目や、水分を抜いた身の身離れなども良くハマりそうですね。

柚子と一緒に漬け込んだら、一般的には幽庵焼きと言われるそうですが、酒が進んで身体に害かもしれませんね(笑)

アジの南蛮漬け

小アジが釣れたらコレ

f:id:mfgpAJMBstyle:20210517004107j:image

材料

小アジ4〜8匹、玉ねぎ 1個、人参 1本、ピーマン 2〜3個、鷹の爪、オタフク 南蛮漬けの酢、小麦粉。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210517004053j:image

①玉ねぎ、人参、ピーマンを切ってタッパーやボウルに入れて、南蛮漬けの素で漬け込む。

鷹の爪はお好みで。

②小アジのゼイゴ、鱗を取り、三枚におろして小麦粉をかけて揚げる

皮はひかなくてOK

ジップロックに小麦粉とアジを入れてフリフリするのがラクです)

③先程の野菜漬けに放り込めば完成です。

もっと小さい豆アジだったら、ぜいご、ウロコとエラ内臓を取り出して、三枚に下ろさず丸々しっかり揚げて、しっかり漬け込むと、骨まで食べれますよ。

 

追記

揚げ物ついでに最近、ゴボウの天ぷらにもハマり中。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210517004115j:image

冷凍にしとけば、ごぼう天うどんとかにも使えるし、単品でもおつまみになります。

ジグヘッドの選び方

釣具屋に出向けばそりゃ〜もう沢山の種類のジグヘッドがあるもので、何を選べば良いのか解りません。

更に毎年新しいモノも発売されるわけですから、選択肢は無限大です。

初心者さんが最初に選ぶべきジグヘッドは…

f:id:mfgpAJMBstyle:20210513212251p:image

…正直何でも良いです。

強いて言うなら何処の量販店でも継続して入手可能なモノで安価であることがベターです。

ただし、最初の1年、もっと長い期間でも良いです。

ジグヘッドの浮気をしないで下さい。

重さもですよ。(最初は2~3g、初心者でも存在感が解る重さ推奨)。

アジ専用とか、フッキング率UPとかそういった宣伝に浮気をしないこと。

又、いきなりアンダー1gを基準としないこと。

まず自分が選んだジグヘッドが、どのようなモノなのかを時間をかけて身体に覚えこませて下さい。

釣れても釣れなくても、それを使い続ける。

よく、釣れなかったから他の種類や形状のジグヘッド、重さの違う物、新製品が出たからソレ みたいな感じで、コロコロとジグヘッドを変える人が居ますが、実はアレをやる人って釣れない人に多いんです。

どこへ行っても自分の決めた形状、重量のジグヘッドを使う事によって、その場所の水深や、潮流などが解って来るようになります。

要は自分の中で基準を作り上げる必要があるのです。

重さや形状を変えるのはそれから。

 

3gのジグヘッドでも潮流により着底までにはかなり潮に流される釣場があり、アジンガーもよく出入りする場所があるのですが、闇雲に重量を落としていきなりアンダー1gを投入する人をよく見かけます。

しかし、まず底が取れていませんし、TVやYouTubeで見たのでしょう...

「着底まで20秒…」

とか話していたりしますが…

3gで着底まで50秒を越えるのに、1gが着底まで20秒とかあり得ない話です。

聞いてて呆れます。

おそらく沈下途中で二枚潮などに当たり、ラインの放出が止まったりしたのでしょう。

アンダー1gではよくある現象です。

 

私も釣りを始めた当初はそうでしたが、あらゆるタイプのジグヘッドに、重さの違う物を何種類も買っては持ち歩いていました。

で、釣果が上がったのか???

答えはNoです。

A釣場に1gで挑んで、B釣場には0.5gを持込み、C釣場では他社の1.5gを使い、釣れないので0.8gに落とす…

結果として、どの釣場の状況も把握出来ないばかりか、どんどんジグウエイトと銘柄の迷宮に迷い込む事になります。

 

「アジからの反応がなければ重さを変える…」

毎回同じ釣場に入り難い今の釣場状況において、基準となるものが無い初心者が最もやってはいけない事かもしれません。

小アジに翻弄される

翌日が休みになったので、平日深夜に車を走らせ、久しぶりのナイトアジング。

タイミング的には満潮からの下げ潮であるが、水深がある港の為、じっくり考えながらアジングが出来る…

が、なかなかアジのアタリを拾えない。

水面には小メバルがライズし、シーバス、スルメイカの幼魚、コウイカなども見られ、生命感はある。

2gのジグヘッドで着底まで57秒かかる場所で、表層は右へ、底層は沖へ流れる二枚潮。

雰囲気的には底層でアタって来そうなのだが…。

2時間近くアジからの反応が無いので、表層狙いにシフトしたら、小アジがヒット。

釣り方はロッドを下げた状態での結構なハイスピード連続ジャーク。

同じパターンで2匹目も追加。

おそらく表層から30cm~70㎝以内にしか居ない感じ。

やっと捕捉したアジだが、数が少ないのか続かない。

試しにジグヘッドを1.5gに落としてみたが、1回あったのみでアタリが遠のいた。

アジが移動してしまったか、沈んだと判断し今度はもう一回ボトム狙い。

幾分潮が落ち着いたので、1.5gを73秒掛けて着底させ、底から2〜3cmの僅かなリフト。

底潮がリグを引っ張る重みに、ほんの少しの違和感的な重みが乗る…

アタリ???

あわせを入れると抵抗感。

なんと、先程表層で釣ったヤツと同じサイズが、ベタ底で捕食している模様。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210511193527p:image

流石にこの水深になるとエステルラインでも伸びが出てアタリがボヤけます。

極細PEにすれば、着底までに更に時間がかかる上、エステルより潮に流され、狙ったポイントにリグが入りません。

なかなか悩ましい状況ですが、それでも何とか3匹追加で5匹確保。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210511193614j:image

その後、メバルしかあたらなくなったので納竿としました。

昨年からサーチして、狙ったタイミングでアジが釣れたのですが、サイズが小さい上アタリまで極小で非常に難しい釣りでした。

まだまだ産卵期は先のようですが、中型が混じらなかったので、今年も接岸数が少ないのかもしれませんね。

小さなアタリを拾えた時の喜びは大きいのですが、随分神経を削られる釣りです…。

型が小さいので、3枚に卸して南蛮漬けにしました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210511193559j:image

日中は暑くなってきたので、酢の効いた料理は最高ですね。