デイアジ初心者の雑記帳

アジングを中心に、お手軽お気楽な釣りについて綴っています。

堤防先端の人

子どもには見えて大人には見えない。

そう言った事はよくあるのかもしれません。

Kさんは釣りが好きで、休みの日にはよく2人の子どもをダシに釣りに出かけていたそうです。

その日は妻が同窓会に出かけた為、子どもたちと夕方から夜にかけて釣りに出かけました。

釣場に到着したのは17時頃。

一山越えた寂しい港で、堤防付け根に地元の方が竿を出している以外誰も居ません。

堤防先端に向かおうとした時、子どもたちが言いました。

「ここが良い」

堤防の付け根寄りが良いと言います。

地元の方も

「坊主、ようわかっとるなぁ。そこは釣れるで」

本気かからかっているのか、Kさんもとりあえずその場で釣りを始めました。

子どもたちの釣具を準備してやり、遊ばせていると、小魚がポツポツ釣れます。

まぁ楽しそうだから良いか…

暫くすると、辺りが暗くなり常夜灯がともりました。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210831035535j:image

地元の方も居なくなり、堤防にはKさん家族がいるだけです。

Kさんは先端で釣ってみたくて仕方ありません。

「先端に常夜灯があるから行ってみよう」

と子どもたちに言うのですが、子どもたちは

「ううん。もう帰る」と言います。

まぁまたの機会にするか…

そう思って子どもたちの釣具を片付け、車に積み込みます。

しかし、Kさんは欲が抑えられず、子どもたちに言います。

「5分だけ釣りしてくるから、車で待っといて」

子どもたちはDVDを観て待っていると言うので、堤防先端に向かいます。

堤防の中腹あたりに来た頃でしょうか…

Kさんは急に寒気を感じます。

更に先端にある常夜灯がやけに暗く見えるのです。

ふと足を止めた瞬間、

「子どもたちには…ずっと見えていたのにね……」

女の声が聞こえました。

まるですれ違いざまに囁かれるように。

Kさんは怖くなり、慌てて車に戻るとすぐに発進させました。

子どもたちが「どうしたの?」と尋ねてますが耳に入りません。

暫く車を走らせたKさんは、落ち着いて子どもたちに尋ねました。

「堤防に誰か居た?」

「女の人。座ってずっとこっちを見ていたよ」

「お父さんとこに歩いて来たけど、何か話したの?」

Kさんは察しました。

子どもにはずっと見えていたから堤防先端には行かなかったのだと…。

「海を見てたんだって」

Kさんは自分を落ち着かせるように子どもたちに答えたそうです。

ちっちゃいものクラブ

月曜日に代休をねじ込み、マイフィールドの状況を把握する為、日曜深夜にラン&ガン。

4カ所ほどを回ってみたが、台風・豪雨前とはかなり状況が変わって来た様子。

見える魚種が変化してきている。

アイゴの群は台風前から見えていたが、セイゴの群だったり、いつもより多いボラなど…

20㎝前後のアジの群も消え、代わりに12~13㎝の豆アジが港に群れている。

そして、ついにメバルがルアーに反応しなくなった。

1カ所なら気にもしないが、マイポイントすべてがこのような状況となってしまっているのは、明らかに台風・豪雨の影響だとしか思えない。

海の中がひっくり返ってしまったのでしょう。

最も生命感のある港でアジ調査をしてみたが、やはりここも全層豆アジ…。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210830135310j:image

そして、先週まで拾えていたアタリが更に小さい(・_・;

インテンションを少しでも抜いていたらアタリが判らないレベル。

神経をすり減らすが、割に合わないサイズの豆アジに痺れを切らして匙を投げる。

ダメだ……楽しくない!

鬼爪(←アシストフック)でも投入しなきゃストレスが溜まりそう。

気分転換にPEラインに変更、メタルバイブを投入したが、シーバスのチェイスが数回あったのみ。

途方に暮れていると、少し沖からピシュ!!と言うジェット噴射の音が聞こえた。

イカ???

1本忍ばせておいた1.8号の餌木にチェンジし、常夜灯付近を丁寧に探ると……

f:id:mfgpAJMBstyle:20210830135328j:image

居ました。

ケンサキイカだと思っていたのですが、アオリイカの新子です。

台風や豪雨の中でも順調に成長してきているんですね。

よく見ると、胴長7〜10cmくらいのアオリイカが結構な数居ます。

もう一潮周ったら、楽しく釣れて美味しく頂けるサイズまで成長しそうですね。

暫くはアジングを休んでイカやカワハギ、シロギスと遊ぶことにしましょう。

ブランク

台風接近、豪雨と2週続けて釣りができない状況が続き、迎えた3週間ぶりのアジング。

もうね・・・

鈍ってます。

正直コレに尽きます。

私はいつも2g~3gをベースにアジングをスタートするのですが、世間一般で言われる、アジングでは重い部類に入るジグヘッドですら操作感が得られずゾッとしました。

たかだか数週間あけたくらいでこのていたらく・・・。

つくづく自分には継続というものが必要不可欠なのだなと実感しました。

ジグヘッドの操作感を得る為、釣れる釣れないは無視して、ひたすらキャストと着底把握、リグの存在感を確かめる事を優先。

30分くらいをこの作業に費やし、やっと感覚的なモノを思い出してきました。

さて、本日の釣場は、いつもの場所ではなく、デイアジ実績場所。

いつもの場所には珍しく先客4人が居たので、暫く行ってなかった付近の港へ。

深夜3時半に出向き、夜明けまでの1時間弱でアジを釣ろうって事自体が無謀な行為なのですが、着底からのスローアクションに何度も続けてアタってくる魚がいます。

瀬戸内海のアジは正直そう何度も何度もアタってはこないので、カマスか小メバル?と思っていたのですが・・・

何とアタっていたのは豆アジ。

3週間空けてみたら、これまで釣れていた20㎝前後のアジではなく、おそらく今春か、昨年の秋に産まれた15㎝前後のアジが連発。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821201323j:image

最初はチっさ!!って逃がしていたのですが、どのレンジをどのように探ってもこのサイズしかいない様子。

台風、豪雨と海の中がひっくり返って状況が変わったのかもしれないし、例年だとホントに豆アジだらけになる時期でもあります。

この3週間でかなり海の状況が変化しているので、近いうちに再調査の必要がありそうです。

さて、小雨模様とは言え、空が白みだしイソヒヨドリの鳴き声が聞こえて来たので、豆アジでも仕方ない、から揚げにでもして食おうと思ってキープしだしたら、とたんにアタリが激減する釣り人あるあるwww

トータルで言えば23匹でしたが、キープを決めてからの釣果は6匹。

ホント、南蛮漬けにも出来ないような、いかにも夏って感じの豆アジ。

しかし、こんな豆アジでも一丁前にアジっぽい引きと抵抗を見せてくれるので面白いです。

さらに、ジグヘッドのフックも#10では掛かりづらく、#12を使ったり、意図的にワームを豆アジサイズに調整したりと、小さいながらも豆アジを釣る為に試行錯誤が必要でした。

まぁこの攻略法を考えるのもルアーフィッシングの醍醐味ではあるのですが・・・

さすがに豆アジが相手となると、20㎝後半を掛けるより難しいです。

釣ったアジは丸ごと唐揚げ。

小さくても命に感謝して美味しく頂きました。

浴室乾燥機の故障

平成に入ってから建てられた賃貸住宅にはほぼほぼ100%浴室乾燥機がついていると思われますが…

私は築16年のアパート暮らしですが、築10年を超えてくると、あちこち不具合が出てくるもの。

春先には給湯器が壊れ、2日ほど温水が扱えない状態となり苦労しました。

結局は経年劣化で取り換えとなったのですが、今度は浴室乾燥機が・・・

汗だくで帰宅後、シャワーを浴びて、24時間換気から換気モードに切り替えたら、モニターに「22」のエラーコードらしきものが出て換気扇が停止している。

さすがにこの湿度の高い夏に換気をしないわけにもいかないので、型番から同じトラブルがないかネットで検索してみたが、「やっぱダメでした。取り換え・・・」もしくは「時間をあけたら復旧しました」と言うものばかり。

原因や対策は皆無に等しい。

あ、ちなみにウチの浴室乾燥機は、マックス(株)の「BS-103SH」と言う型番。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200727j:image

とりあえずは自分でなんとかしたい性分なので、アレコレ下記の事を試してみた。

①ブレーカーのOFF→ON

大抵の住宅用浴室乾燥機は専用電源を引いているらしく、とりあえずはコレを試してみたが、効果なし。再びエラー「22」が点灯。

②乾燥機操作パネルで時刻設定

アレコレ弄っていて、時計の設定をしたら復旧したと言う情報もあったため、一応試す。

結果、効果なし。

③フィルター清掃

これをやって復旧したと言う情報もあったので、試してみたが、結果は変わらず。

④リセットボタン

強制的に機器をリセットしたら再起動したという情報。

コレも効果はなかった・・・。

仕方ないので、その日は電源を落としたまま就寝。

運がよければ、明日動くかもしれないしね・・・

そんな希望を抱きつつ眠りについたわけだが、結局翌日試しても何も変わらず。

私のイライラもマックス(株)!

しかし、ここである事に気づいた。

リセットをかけると「コトコトコトコト」って音がして停止。

その後、換気や暖房の操作をすると、僅かではあるが「カタカタカタカタ」と音がする。

?????

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200804j:image

何度かコレを繰り返していると、音が乾燥機本体からしている事に気づいた。

このカタカタ音、暖房、換気、冷房、24時間換気の操作によって音が異なる。

しかも途中で明らかに正常ではない苦しそうな詰まった音になってエラーとなる。

これは本体のダンパー的などこかが正常な動きをしていないに違いない。

こうなったら分解調査しかあるめぇよ!

とりあえず、恐る恐る浴室の点検口を開けてみる。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200245j:image

何にせよ、これだけの湿気や水分があるはずの浴室の点検口を開けることなど人生で初だからだ。

カビまみれかもしれないし、もっとオゾマシイ状況かもしれない。

しかし考えていてもラチがあかない。

なむさん!!!!

開いた点検口から中を覗いてみたら、思いの他キレイだった。

目の前には乾燥機本体。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200301j:image

ダクトでつながれている為、外す事は難しそうだ。

そこで、浴室の本体のフィルターやらカバーやらを外し、再びリセット、起動を繰り返していると、音源が写真左上だと判った。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200817j:image

おちついてよく見たら、フィンみたいな形状であることに気づく。

見た感じカビやら吸引した汚れやらの付着もありそう。

リセット後、換気モードにして恐る恐るフィンを指で押してみると・・・

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200413j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200425j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200440j:image

動いた!!!

そしてエラーコードも出ずに、連続運転している。

エラー22の原因はこのフィンがモーターの力で動かず、過負荷となってエラーが出ていたようだ。

おそらく長年蓄積した埃やカビが固着したのでしょう。

一度換気を停止し、このフィンがスムーズに動くように清掃、何度か手で動かした上で、通常の運転モードにしたら無事復旧。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210821200506j:image

やっぱ色々興味もって試してみるもんだね。

これで無事、ムダな管理会社とのやりとりや、修理費用を払うことなく復旧作業完了です。

メタルバイブ自作

買ったら高い、失くすと痛いメタルバイブ。

メタルバイブをよくよく観察してみると、魚の形に切り抜いた鉄板のフロント下部にオモリが付き、背中にアイがある形状。

ひと手間かければ自作出来そう。

と、言う事で鉄板の代わりにPET素材のプラ板、割ビシ、ハサミ、リューター、瞬間接着剤とフックを用意。

プラ板は厚さ1.0mmのものをホームセンターで購入。

今回は月下美人小鉄のように細身のバイブを更にダウンサイジングしたものを作成します。

まずはプラ板をそれっぽく切り抜きます。

ドリルやリューターを使って、アイとフック取付位置に穴を空けます。

次にプラ板を挟み込むスペースを確保する為、割ビシの内部を少し削ります。

この作業は省略しても大丈夫です。

プラ板への取付位置を決めたら割ビシに瞬間接着剤を流し込み、ペンチで力いっぱいかしめます。

リューターを使って割ビシの形を整えます。

後はお好みで塗装し、フックとスナップを取り付けたら完成です。

鉛を削ったりするので、作成途中の写真はありません。

スタンダードなメタルバイブとの比較

f:id:mfgpAJMBstyle:20210814000654j:image

ゲキブルが5g

自作メタルバイブが2.5gと約半分の重量で、エステルや極細PEでの使用が可能。

根掛かりを嫌い、下部にフックは装着せず、普段使うメタルジグ同様リヤに#10、#12のシングルを地獄で取り付け。

塗装は手元にあったクルマ用タッチペンの艶消し黒にマニキュアの金ラメを塗り、ケイムラ塗料へどぶ漬けしてコーティング。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210814002055j:image

f:id:mfgpAJMBstyle:20210814002106j:image

割と月下美人小鉄に似たものが出来たのではないでしょうか?

大きさは小鉄の2/3ほど。

水中での動きがよければ、量産して目を付けたりスプリットリングを適切な大きさに変更したり、カラーも変えたりしたいと思います。

 

顎の強さと捕食の関係

アジングで使用するルアーはメバリングでも使用出来ます。

しかし、その逆はと言うと、少し違う気がしています。

※この場合ソフトルアーは除外します。

例えばメタルジグでも高さ太さのあるものよりも細身のモノの方が良く掛かります。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813234124j:image

プラグも同じく、メバル用ミノーにはアタらなくても、細身のミノーにはアタリが出たりします。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813234141j:image

アジは捕食対象の大きさを選んでいる、もしくは捕食前に吸い込めるかどうかを考えているのではないか?とも思っています。

その理由として、メバルとアジの口の構造が関係しているかもしれません。

メバルはアジと違い顎が強く、口を全開にしてもそれほど弱い部分はありません。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813084043j:image

自分の身体の半分くらいあるようなルアーでも平気で襲いかかる事もありますからね。

それだけ顎の強さに自信があるのでしょう。

対してアジの口は小さく上下顎以外の部分は薄い膜状で非常に弱い構造です。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813084109j:image

彼らは円筒状に拡げた口で吸い込む捕食の仕方をしますが、一部が破壊されてしまうと、まともに捕食出来なくなります。

食餌量の多い回遊魚が捕食に問題を抱える事は死活問題です。

そう言ったことからも、アジは自分の口に入るものを選んで捕食していると感じます。

 

これからメタルバイブをデイアジングに投入しようと考えているのですが、所謂スタンダードなメタルバイブ(ずんぐりむっくりな形状)はアジには少し向かないのかも?と思ったりしています。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813234217j:image

もっと小さいか細いタイプのメタルバイブとなると、こう言ったものになって来る訳ですが…

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813234255j:image

流石に一つ800円ともなって来ると敬遠するし、根掛かりなどしようものなら泣かなくてはならない価格。

しかし、よくよく観察してみれば自作出来そうにも見えます。

今年の盆は豪雨続きの予報なので、自室でメタルバイブを自作してみようと思います。

オトナの玩具

バイブレーション。

ステキな響きですね。

鉄板バイブ、メタルバイブの事ですがwww

沖の深場を攻める為、メタルジグを使用しますが、今年は未だにデイアジが釣れていません。

もちろんワームの釣りなら釣れるのですが、メタルとなるとなかなか良い反応が……。

サバやマダイは比較的反応しますし、ホウボウやカサゴなどにも効果的なのですが…

そこで、今回からメタルバイブをメインにしてみようと思い、用意してみました。

ク◻︎スファクターのゲキブルと言う商品。

f:id:mfgpAJMBstyle:20210813234346j:image

1個¥200ほど。

ジグ単では届かない場所まで遠投出来、水深のあるボトムをとる事も可能。

アピールも強く、アジが口を使いそうなサイズ。

水中では、引くとブリブリブリブリ!っと振動し、周囲の魚に嫌でも存在感をアピールします。

手元に振動が伝わる、引いて楽しいルアー。

問題はボトムを取ると根掛りが頻発する事。

それと、魚がスレるのが早いので、同じ場所で長くは使えない事。

実は購入後、デイですぐに試して来たのですが、チャリコやカサゴ、回収中にクサフグなどが釣れましたが、アジからの反応は無し。

一度だけボトム付近でアジっぽいアタリがあったものの4時間でメタルバイブ1個ロスト。

しかもロストの原因が、ホントに手前の敷石。

ノーマル、トレブルフックでは、やはり海藻などに頻繁に掛かりますね。

少し対策をと思い、色々試してみる事にしました。

個人的にトレブルフックは根掛りやトラブルの基だと思っているので、フロントをダブルに、リヤにシングルをセット。

まずは朝夕のまずめや夜間、比較的アジが口を使ってくれそうな時間に反応を見てみたいと思います。